fc2ブログ

エンジン・ミッションオーバーホールつづき

DSCN1396.jpg
DSCN1397.jpg
DSCN1398.jpg
DSCN1399.jpg
DSCN1400.jpg
DSCN1401.jpg
エンジン・ミッションオーバーホール続き。
ブロスガレージさんよりオーバーホール終了し帰ってきました。
追加作業で、右ドライブシャフトブーツアウタ切れているので、日本製部品使用し交換。
バッテリーステーが付いていなので強化ステー取付。
つづく。
スポンサーサイト



オーバーヒート&車検の続き

DSCN1395.jpg
オーバーヒート&車検続き。
エンジンオイル交換、タイヤも2本交換して、車検整備終了。
検査予定は25日です。

色々作業続き。

DSCN1391.jpg
DSCN1392.jpg
DSCN1393.jpg
DSCN1394.jpg
色々作業続き。
ニュートラススタートスイッチからオイル漏れてきましたので、導通点検しながら新品スイッチに取替。
ワコーズヒートブロック入荷、LLCと入替しエアー抜き。
明日断熱フィルム張をアザーズガレージさんにて施工予定です。

オーバーヒート続き

DSCN1375.jpg
DSCN1376.jpg
DSCN1378.jpg
DSCN1379.jpg
DSCN1380.jpg
DSCN1381.jpg
DSCN1382.jpg
DSCN1383.jpg
DSCN1384.jpg
DSCN1385.jpg
DSCN1386.jpg
DSCN1387.jpg
DSCN1388.jpg
DSCN1389.jpg
DSCN1390.jpg
オーバーヒート続き。部品入荷するまで車検お見積もり。お客様にご連絡しご承諾頂きました。
リアタイヤスリップサイン出ているのでオーダーしました。ラジエターアッパーサポートグロメットが溶けているので取替。ヘッドカバーグロメットからのオイル滲みで取り外したら、切れてしまいヘッドカバー内に、ヘッドカバー取り外し、ガスケットも不良なので、日本製コルクに取替。接着中にバルブクリアランス調整。
ブレード入荷したので取付、ファンベルトも日本製に取替しラジエター取付。水道水入れてサーモ開き温度確認、85℃で開きました。エアー抜きして圧力点検、漏れ確認、OKなのでLLC注入しエアー抜き。再度圧力点検。
車検整備開始、右リアのハブベアリング異音したので分解。錆びています。ティムケン製ベアリング使用して取替。
ブレーキオイル圧送にて取替、サイドブレーキワイヤー張りすぎなので調整、グリスアップまで終了。
つづく。

オーバーヒート

DSCN1366.jpg
DSCN1367.jpg
DSCN1369.jpg
DSCN1370.jpg
DSCN1372.jpg
DSCN1373.jpg
DSCN1374.jpg
オーバーヒートしてエンジンストールしたとの事で、ロードサービスより運ばれてきました。
冷却水は入っていませんでしたので、水道水をラジエターに入れてみると、ウォーターポンプより水漏れしています。
今週末に車検のご予約を頂いておりましたが、このままお預かりして車検整備も一緒にとの事です。
ウォーターポンプ交換、ファンブレードに亀裂があるので部品オーダーしました。
つづく。

色々作業続き。

DSCN1364.jpg
色々作業続き。
部品入荷したので取付。
ヒートブロックはまだ入荷せず、しばらくお待ちください。

色々作業続き。

DSCN1362.jpg
DSCN1363.jpg
色々作業続き。
持込のカップホルダー取付。
先日3コアラジエター及び電動ファン交換させて頂いたのですが、渋滞時水温が上がるようなので、冷却水をワコーズのヒートブロック+に交換させた頂きたいと思いますが、在庫無いので水曜日オーダー致します。
また、断熱フィルム貼りはアザーズガレージさんに予約依頼しました。
つづく。

色々作業続き。

DSCN1359.jpg
DSCN1360.jpg
DSCN1361.jpg
色々作業続き。
エンジンオイルフィルターからオイル漏れが有るので、オイルとフィルター交換。
クーラー冷え悪いとの事ですのでクーラーガス補充、ご依頼のワコーズパワーエアコンも注入しました。
つづく。

色々作業

DSCN1358.jpg
DSCN1352.jpg
DSCN1353.jpg
DSCN1354.jpg
DSCN1355.jpg
DSCN1356.jpg
DSCN1357.jpg
色々作業でお預かりしました。
高速走行しているとガタガタと異音するとの事、早速試運転、確認はできませんでしたがリフトアップしてフロントのタイヤガタ点検。
左側にかなりのガタが、1年前に左ハブベアリング交換したのですがね。センターナットを外してみると、ドライブシャフトナット取付の山が痩せている感じが、ナット側も山が無いようですし、台座の部分も削れています、テーパーカラーにも段差が、
ドライブシャフトアウター取り外して新品と比較、山が痩せています。シャフトアウター交換、ナットも12スリッドに、テーパーカラー在庫無かったのでオーダーしました。とりあえず元のカラーを仮付け。
つづく。

車検の続き。

DSCN1345.jpg
DSCN1346.jpg
DSCN1347.jpg
DSCN1348.jpg
DSCN1349.jpg
車検の続き。
ナックルジョイント入荷したので取付。ブレーキオイル減るのですが漏れ跡がない為、怪しいブレーキマスターシリンダーオーバーホール。インナーキット交換し取付、圧送にてブレーキオイルエアー抜き。
サーモスタット開き温度確認し88℃にて開いたのでLLC交換。エンジンオイル・オイルフィルター交換。
イグニッションキーシリンダー取付が緩かったのでボルト取替しグラつき解消しました。
検査予定は20日です。

車検

DSCN1337.jpg
DSCN1338.jpg
DSCN1339.jpg
DSCN1340.jpg
DSCN1341.jpg
DSCN1342.jpg
DSCN1343.jpg
DSCN1344.jpg
車検でお預かりしました。
お客様に交換部品ご承諾頂きましたので作業開始。
左右タイロッドエンドブーツ切れ、右側はガタも有ったのでタイロッドエンド交換。アッパーボールジョイントのガタも有ったのでシム調整。左ナックルジョイントが不良なので交換なのですが、部品在庫切れしていました、オーダーしました。
左タイロッドエンドブーツ交換。左のアッパーボールジョイントもガタが有るのでシム調整しました。
リアサイドブレーキゲイダー左右切れているので取替。
つづく。

車検の続き。

DSCN1336.jpg
ホンダライフ車検の続き。
エンジンオイル・オイルフィルター交換。エンジン冷却水(LLC)交換して、OBD2診断機にて各センサーチェック。
電動ファン作動温度も確認し作業終了。
検査予定は15日です。

車検

DSCN1326.jpg
DSCN1327.jpg
DSCN1328.jpg
DSCN1329.jpg
DSCN1330.jpg
DSCN1331.jpg
DSCN1332.jpg
DSCN1333.jpg
DSCN1334.jpg
DSCN1335.jpg
車検でお預かりしました、ホンダライフです。
フロントブレーキパット残量不足です、タイロッドエンドブーツ及びロアアームボールジョイントブーツ左右にヒビ&切れ有ります。
お客様にご承諾頂きましたので部品オーダーし入荷したので作業開始。
フロントブレーキパット交換・タイロッドエンドブーツ・ロアアームボールジョイントブーツ交換・ブレーキオイル交換まで終了。
つづく。

クーラー効かず

DSCN1316.jpg
DSCN1317.jpg
DSCN1318.jpg
DSCN1319.jpg
DSCN1320.jpg
DSCN1321.jpg
DSCN1322.jpg
DSCN1323.jpg
DSCN1324.jpg
DSCN1325.jpg
クーラー効かずでご来店。風量も2段目が風出ないとの事で待ち作業。
クーラーレジスター不良とクーラーサーモスタット不良です。
まずはレジスター交換、メーターパネルを少しずらしてクーラーサーモスタット交換。元に戻してクーラー効くか点検。
風量・冷風も出ましたので、スピードメーター作動確認の為試運転、途中、水温計の針が上昇、オーバーヒートです。
すぐに作業場に戻り少し冷めてから冷却水点検・・・。冷却水入っておらず・・。水道水2リッターほど入りました。
サーモスタット開くか確認、90℃近くになってもサーモ開かず、サーモスタット不良の為急遽取替に。
日本製サーモスタット88℃に取替、ガスケットはブロスガレージ製使用。冷却水が錆ているので何回か入替し、ようやく綺麗になった所で圧力掛けて漏れ確認。電動ファンスイッチも不良なので取替しLLCに入替。電動ファン作動温度も確認し、ラジエターキャップも日本製に取替。
お待たせいたしました、作業終了です。

エンジン不調

DSCN1314.jpg
DSCN1315.jpg
一気筒爆発していないとの事でご来店。
プラグコード点検、4番シリンダーが爆発していない模様。点検用プラグコードに交換してみましたが変わらず、スパークプラグを交換してみると調子戻りました。スパークプラグ4本交換しました。
お待たせいたしました。

エンジン不調

DSCN1311.jpg
DSCN1312.jpg
DSCN1313.jpg
エンジンオイル交換・エンジン不調でご来店。
アイドリングが低く、信号待ちでエンジン止まる、排気ガスが臭いとの事。
ECUメモリー確認。バキュームホース切れのフォルト入力。
バキュームホース黒の長いホースが切れていました。黒の短いホースも確認、ガソリンにて取付部がブヨブヨに柔らかくなっていたので2本交換しました。ECUメモリー消去しエンジンオイル交換。
お待たせいたしました。

バルブ切れ警告灯

DSCN1305.jpg
DSCN1306.jpg
DSCN1307.jpg
DSCN1308.jpg
DSCN1309.jpg
DSCN1310.jpg
先日左側のテールランプ交換させて頂いたミニ、今度は右側の警告灯が点灯したので右側のテールランプ交換でご来店。
先日点検した時よりもブレーキランプスティック部が大分溶けています。
交換し終わりメモリー消去しました。
お待たせいたしました。

車検

DSCN1292.jpg
DSCN1293.jpg
DSCN1295.jpg
DSCN1299.jpg
DSCN1300.jpg
DSCN1301.jpg
DSCN1302.jpg
DSCN1303.jpg
DSCN1304.jpg
車検でお預かりしました、EKカスタムです。
フロントブレーキパット残量不足、フロントタイロッドエンドブーツひび割れしています。部品オーダーし入荷したので作業開始。
フロントブレーキパット交換・ブーツ左右交換・リアブレーキ清掃給油しブレーキオイルエアー抜き。
エンジンオイルが大分汚れていましたので、エンジンオイルとフィルター交換しました。OBD2診断機に接続しセンサー類チェック、
電圧が低いようなので、バッテリー点検。負荷時10.44V無負荷時13.9VなのでOKですね。
検査予定日は9月4日です。

エンジンチェックランプ点灯

DSCN1296.jpg
DSCN1297.jpg
DSCN1298.jpg
先日エンジンチェックランプ点灯でご来店し、部品入荷したのでご来店頂きました。
イグニッションコイル・スパークプラグ交換、フォルトメモリー消去して作業終了です。
お待たせいたしました。

エンジン不調

DSCN1288.jpg
DSCN1291.jpg
DSCN1289.jpg
エンジン不調でご来店。
早速ECUテスター点検、フォルトは有りませんでしたが、マップ数値が少し高いようなので、バキュームホース点検、黒の長いホースが切れていました。念のためホース3本取替し、ECUメモリー消去しました。不調は解消いたしました。
お待たせいたしました。
プロフィール

minikoubouks

Author:minikoubouks
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR